#daiizメモ

Scrapboxに夢中

GCSのBucketのCORSを設定する手順

GCP

Google Cloud Storage (GCS) のバケット内ににフォントファイル (.ttf) を置いて,自分のブログに配信しようと考えた.GCSではHTTPアクセス制御 Cross-Origin Resource Sharing (CORS) を設定しないと外部オリジンのサイトに対してリソースを配信できない.…

CourseraのMachine Learningの3日目

今後の課題でプログラムを書いていく環境を整えた.講義の説明書に従って Octave 3.8.0 の実行環境を入れる作業をポチポチやった.指示通りOctave-guiをインストールしていつでも触れる状態になった.macOSの場合はbrewからも入れられるっぽい.Octave とは…

CourseraのMachine Learningの2日目

1週目の最後の課題をやった.コスト関数について説明を受けて,最急降下法アルゴリズムで線形回帰問題の仮説関数を求める練習をした.最急降下法のことを英語ではGradient Descentというらしい.Gradientだけだと勾配だったはず.Descentというのは航空機事…

CourseraのMachine Learningをはじめた

今日から着手した.まだWelcomeの章のIntroductionしかやっていないけれど,順調に進んでいる.機械学習とざっくり言わずにどういった種類の考え方があるのか,どういった場面では何を使えばいいのかを解説されて,自分で判断するQuizを解いたりした.教師あ…

【日記】チキンタツタ食べた

チキンタツタです.今話題のチキンタルタではなくてチキンタツタの方を選びました.箱の「ツ」の文字がかわいいです.斜めの角度から撮ると「タツタ」と読めます.このデザインはいいですね.美味しかったのですが,チキン系バーガーとしては,ケンタッキー…

【Web Assembly 日記】4日目

Web Assembly の Hello, world! がようやく動いた.必要なツールのインストールにだいぶ手こずった.初めからなんとなく長期戦になる予感がしていたので,手元のMacBookでは行わずに,この前設定したGCEインスタンスでやることにした. このときにセットした…

【Web Assembly 日記】3日目

Web Assembly 日記の3日目です.C言語で簡単なプログラムを書きます. #include <stdio.h> int main (int argc, char **argv) { printf("Hello, world!\n"); return 0; } このようなC/C++言語で書かれたプログラムをclangでLLVM IR (Low Level VMの中間コード表現) に</stdio.h>…

【日記】怪獣メモリプレッシャー

ときどきmacOSのアクティビティモニターに現れます.“開きすぎChromeウィンドウ終了” 攻撃をするといなくなるかもしれません. 怪獣メモリプレッシャー

視界が大変

文字を読んだり書いたりすると,焦点を当てている箇所に光の塊が現れてその部分の文字がほぼ読めなくなり,その周辺に光のミミズみたいなものが漂っていたりする.時々虹色に輝きながらふわふわしている.中心の光塊は焦点に合わせて移動してきて厄介.ミミ…

Scrapboxページの文章をMarkdownに変換するBookmarkletを書いた

Scrapbox (の一部) 記法 で書かれたScrapboxページの文章を,対応するMarkdownに変換するBookmarklet「Scrapbox2Markdown」を書きました.ひとまず必要な記法のみの変換コードを勢いにまかせて作ったので,まだ対応できていない変換も結構あります.いまのと…

【Web Assembly 日記】2日目

連載2日目です.通常の連載企画であればスタート時点でテーマ割りやページ配分の計画がガッチリと決まっているものだと思いますが,これはそうではありません.書いている人もどこに着地するか分からない連載企画となっています. また,Web Assembly に触れ…