#daiizメモ

Scrapboxに夢中

tech

Chrome拡張機能でカッコいいポップアップウィンドウを開く

ブラウザでポップアップ画面を開くには window.open('https://www.google.co.jp', '', 'location=no, width=400, height=300'); と書く.引数は左から順に,開くページのURL, ウィンドウ名, オプション文字列となっている.第3引数を見ると分かるように,ア…

Windows、Mac、LinuxでChromeアプリが廃止される! 開発者はどうすればよいか?

驚いた どういうことか Chrome OS以外のOSでは,Chromeアプリ(Chrome Packaged Apps と Chrome Hosted Apps)が2018年までに廃止されるそうです. jp.techcrunch.com Chromeアプリとは,Chromeのブックマークバーの左隅にある をクリックして開いた先のペー…

GAEウェブアプリでのユーザーログイン維持期間を伸ばす

Google App Engine(GAE)で動かしているウェブアプリは,ユーザーさんにGoogleアカウントでログインしてもらうことができる. こうすることで,新たに情報を要求してユーザー登録してもらう必要が無く,ユーザー側もGoogle DriveやGmailを使うためにログイ…

tfPhotoClassifierをTensorFlow 0.10に対応させた

TensorFlowで画像分類実験をするときに使っている自作ツール「tfPhotoClassifier」 を,最新版のTensorFlow(バージョン 0.10rc0)で動くようにした.開発当初からずっとバージョン0.6.0のTensorFlowでしか動かないコードだった. バージョン0.6.0 → 0.10 で…

txtファイルをウェブページに変身させる実験

単なるテキスト(.txt)ファイルをきれいなウェブページに変身させるChrome拡張機能「SimpleWebPage」をつくりました. ただのテキストファイルをれっきとしたウェブページにしてくれる仕組みを作った.(Chromeで表示された.txtファイルの内容をいい感じに…

GCEでVMインスタンスをつくった

TensorFlowを使った新しい実験プロジェクトを始めたくて,丁度いいLinuxマシンが欲しかった.いまのMacBook Airでやっても良いけれど,計算量が多いので一気にPC本体が熱くてうるさくなるので嫌だった. そんなに大掛かりなことをやる訳ではないけれど,Tens…

Google App Engine/Python, Google Cloud Storage で特定のユーザーのみに画像を返す

Google App Engine / Python と Google Cloud Storage を使って,HTTP/GETでリクエストをもらったときに,特定のユーザーだけにコンテンツを返却する仕掛けを作る. 「特定のユーザー」であるかどうかはGoogleアカウントでログイン中のユーザーのGmailアドレ…

今週のリリース(7月 第1週)

今週のリリースです. SVG Screenshot ついに,アプリのアイコンが決定しました! 高校の頃からの友人で,美術センス抜群のまれ (@maremarecosmo)さんに描いて頂きました. ちなみに,僕のプロフィールアイコンもまれさんが描いてくれたものです. これを機…

【日記】KotlinをGAEで動かす準備をした

今日の朝〜昼までかけて,大学の研究用のデモで使う開発環境を整えた. IntelliJ ✕ Google App Engine ✕(Java + Kotlin) というような,ずっと試したかった組み合わせ.初めて使うものも多いけど頑張ろう. デプロイはしないプロジェクトになりそうだが,…

今週のリリース(6月 第4週)

小さなリリースをまとめて書くコーナーです. SVG Screenshot for Web 自分が撮影したスクリーンショットの一覧画面で絞り込み検索が可能になりました. SVG Screenshot ウェブアプリについてはこちらの記事をご覧ください. SVG Screenshot (beta) Chrome A…

legacy packaged apps ってなんだ

Chrome アプリ開発メモ 拡張機能のページでプロジェクトを読み込んだときにこんなメッセージが出た. 'hoge' is only allowed for extensions and legacy packaged apps, but this is a packaged app. 'hoge'というのは使おうとしていたChrome Apps APIのこ…

写真を与えると食神定食番号が判定されるウェブアプリをつくりました

食神590円定食シリーズの写真が何番定食であるかを識別する実験サイト「Shokujin Classifier」をつくりました.この前行った最新の学習成果に基いて判定されます.現時点では,1,3,4,5番定食に対応しています。 https://shokujin-classifier.herokuapp.co…

SVG Screenshot のウェブアプリを公開しました

SVG形式でウェブページのスクリーンショットを撮るChrome拡張機能「SVG Screenshot」をより便利に使うためのウェブアプリを Google App Engine で公開しました.SVG Screenshotのコンセプトについては以下の記事をご覧ください. この記事では ウェブアプリ…

クラスタリングの様子を眺めた

最近はクラスタリングの実験をしている.様々なクラスタリングアルゴリズムをJavaで実装しながら精度を観察している. クラスタリング結果として,各クラスタの中心ベクトルと何番目の訓練データ点がどのクラスタに入ったかをテキストログとして眺めていた.…

画像 ✕ 機械学習で次にやってみたいこと

画像の分類系はだいぶ楽しめたので,そろそろ他のテーマ(ジャンル)も並行してやってみたい.いまのところ挑戦してみたいのは, DCGAN 画像ラベルアノテーション の2つ. DCGANはDeep Convolutional Generative Adversarial Networkの略で,画像を入力に与…

【日記】6月5日

機械学習系のライブラリを使わずに,Javaで簡単なニューラルネットワークをつくっている.簡単に作りすぎて精度はあまり良くない.入力の次元が大きいからなんとなく隠れ層を増やしてみる,とかやってもこれだけではあまり改善されない. 本で読んだ,各層の…

TensorFlowで画像分類した定食たちの銀河をつくった

先日公開された Google Cloud Platform Japan 公式ブログ: Cloud Vision API でイメージの「銀河」を探索しよう を参考にしながら,自分でも可視化に挑戦してみた.記事で書かれている手順説明とGitHubで公開されているソースコードを眺めながら,可能な範囲…

tfPhotoClassifier: 訓練画像を一覧する機能を追加しました

tfPhotoClassifierに訓練画像の一部をリストアップする機能を追加した.デモとかで他の人に見せるときに便利.各ラベルグループごとに最大12枚ずつ表示される.tfPhotoPaletteが出力したJSONファイルは,画像を収集したときの情報を全て保持しているため,こ…

食神画像分類の再実験

昨日のNHKスペシャルを観て,この実験のことを思い出したので久しぶりにやってみた.友人のid:Napier_0426 から写真をもらったり,これまでの写真の切り取り方を変えたり,自分で食べたりして訓練画像データが増えてきたので再実験として良い時期だと思う.…

最近の悩みごと

ここのところ,機械学習の実験をしていて思うこと. プログラムを書いて,実行して,結果の様子を見て,パラメータをいじったりプログラム自体を修正して再び実行するというサイクルを多くやっている. 複数のプログラムをただ順番に実行するだけなら,その…

SVG ScreenshotのビューワアプリをElectronで作っている

SVG形式でウェブページのスクリーンショットを撮るChrome拡張機能「SVG Screenshot」のデスクトップクライアントをElectronで作っている. いまはGitHubのプライベートリポジトリで管理しながら作っていて,もう少し動作が安定してきたら一般公開にする予定.…

Electron 1.0 が来た

Electron 1.0 が登場したので,さっそく手元の環境もバージョンアップさせた. これから新たにElectronを始めるときは $ npm install -g electron-prebuilt $ npm install -g electron-packager を実行するだけで必要なものが手に入る.electronのバージョン…

Electron入門メモ 2

前回に引き続き,Electronについての勉強メモです. ipcMain, ipcRenderer MainプロセスとRendererプロセスが通信する部分の書き方を学んだ.Chromeアプリで言うとchrome.runtime.sendMessageで送ったメッセージをchrome.runtime.onMessage.addListenerで受…

Electron入門メモ 1

ElectronでHTMLファイルを埋め込んだウィンドウを開くところまでやってみた.よくわかっていないけれどとりあえず動いている,といような段階なので,気付いたことをメモしておく程度でまとめてみる.主にRendererプロセスの方の話になる. タイトル ウィン…

ゴールデンウィークを使ってElectronに入門してみる

JavaScriptを書くだけでMacOSやWindowsをターゲットとしたネイティブアプリを作ることができる「Electron」というものに,遅ればせながら入門している. GW中におおまかな雰囲気を掴みたい.同時に「TypeScript」にも入門してる.こちらも前々から気になって…

深さ優先探索と幅優先探索

「深さ優先探索」と「幅優先探索」を初めて勉強したとき,これらの探索の動きを比較するためにMacのFinderを使ったディレクトリの探索で例えると分かりやすかった.当時やってたことをここに書いてみる. 例えば,以下のような木が与えられたとする. ここで…

SVG Screenshot v0.0.8 を公開しました

ウェブページのスクリーンショットを撮影してSVG形式で保存するChrome拡張機能「SVG Screenshot」の最新版をChromeウェブストアで公開しました. SVG Screenshotについては下記記事をご覧ください: SVG ScreenshotをChromeウェブストアで公開しました - Shik…

tfPhotoPalette開発メモ

tfPhotoPaletteの開発が継続・発展しつつあるので,これまでの流れと今後の方針について簡単にまとめたい. 当初,tfPhotoPaletteを作ったときは,機械学習のための写真集めの効率化を目的としていた. このツールでは,ウェブやローカルから読み込んだ写真…

SVG ScreenshotをChromeウェブストアで公開しました

ウェブページのスクリーンショットを撮影してSVG形式で保存するChrome拡張機能「SVG Screenshot」を,Chromeウェブストアに出品しました. 以下のストアページからインストールしてご利用いただけます. chrome.google.com 機能の詳細や使用方法については下…

リンクもまるごとキャプチャしてSVGで出力するChromeスクリーンショット拡張をつくりました

閲覧しているウェブサイトの選択された範囲のスクリーンショットを撮ってSVG形式でダウンロードできるChrome拡張機能をつくりました.SVGで出力しているため,普通のPNGやJPGと比べると,以下のような少しだけ高度なことができます. スクリーンショットを撮…