#daiizメモ

Scrapboxに夢中

python

写真を手書き点描画ふうに変換する実験

写真を手書き点描画ふうに変換するプログラムできた。結構良いできかも? pic.twitter.com/ePHkDr4dEE— daiiz (@daizplus) 2020年11月19日 適当な写真を用意して、グレースケール化する 風景写真がおすすめ 人物は苦手 一片の長さが1000px程度になるよう拡縮…

【GAE/Python 解決済】IOError: cannot identify image file ...

Google App Engine(Python)のローカル開発環境で,Base64エンコードされたJPEGファイルをPIL(Python Image Library)にロードしようとしている. IOError: cannot identify image file というエラーが出て進めない.ぐぐったらcStringIOあるいはBytesIOを…

【GAE/Python 解決済】ImportError: No module named PIL._imaging

Pythonで画像処理するライブラリ PIL (Pillow) を入れて,ローカルで動かそうとしているところ.Macでローカルサーバを立ち上げたところ表題のエラーがでた. from PIL import Image の箇所でこけてる. Pillow は以下のようにインストール済み $ pip instal…

【GAE/Python】URLセーフキー/id を用いてCloud Datastore のアイテムを取得する

前回の記事の続きの勢いでメモ. URL セーフキーを用いる場合 Screenshotというデータモデルが定義されているとする.関数getを使う. e_key = 'ahFkZXZ-c3Znc2NyZWVuc2hvdHIXCxIKU2NyZWVuc2hvdBiAgICAgMCvCQw' entities = Screenshot.get(keys=[e_key]) # =…

【GAE/Python】Google App EngineのデータストアでのURLセーフキー, id, エンティティの種類

Google App Engine のデータストア(Cloud Datastore)に保存されるアイテム(エンティティ)には,「エンティティの種類」と「id」が与えられている. 例えば,ユーザー情報を管理するデータモデルを from google.appengine.ext import db class User (db.M…

Google App Engine/Python, Google Cloud Storage で特定のユーザーのみに画像を返す

Google App Engine / Python と Google Cloud Storage を使って,HTTP/GETでリクエストをもらったときに,特定のユーザーだけにコンテンツを返却する仕掛けを作る. 「特定のユーザー」であるかどうかはGoogleアカウントでログイン中のユーザーのGmailアドレ…

argparse

Pythonに標準で備えられているargparseというものを使うと,オプションを与えてPythonプログラムを実行することができて便利.名前の通りarg(引数)をparse(解析)してくれる. argparse自体にもいろいろと細かい機能があると思うが,シンプルに使うだけな…

テキストファイルを画像に変換するツールを作って、Googleフォトに置いてみた

目次 やりたかったこと つくったもの 実行例 9月27日のブログ記事 Before After TeXのプリアンブル Before After 絵文字入り文章 Before After 今後やりたいこと ご注意 やりたかったこと Google フォト にテキストファイルを置きたい!!!! 画像: Google+より…

アルゴリズムの勉強1

大学の講義でかなり本格的なプログラミングとアルゴリズムの話題が出始めたので楽しくなってきました。そこで関連書として、前から読もう読もうと思っていた本を借りてきました。

お手軽にHTMLを書き始めるためのコマンドを作成しました

コマンド一発で.html、.cssや.jsなどの雛形を一斉に用意してくれるスクリプトを書きました。また、さきほどGitHubに公開しました。是非ご利用ください。 準備編 ~/tools/ 内などの、自作のコマンドを置けるようにパスが通っている場所で、以下のコマンドを実…

Pythonのformat関数の簡易版をJavaScriptで書いてみました

Python 2.6 から搭載されているformat関数の最も基本的なバージョンをJavaScriptで実装してみました。 format関数とは テンプレート文字列といくつかの文字データを受け取り、テンプレート内のフィールドに展開して文字を埋め込んで、文字列を完成させて返し…

Chrome Dev Editor の「Refactor for CSP」機能をPythonで実装してみた

今回書いたPython版のスクリプトは、前回のものよりもChrome Dev Editorの「Refactor for CSP」機能をしっかりと再現できていると思います。

python学習日記 2日目

だいぶ間が空いてしまいましたが『python学習日記 2日目』です。

cygwin から tweet してみた

メモ形式で失礼します。 Cygwin とは Cygwin(シグウィン)は、Windowsオペレーティングシステム上で動作するUNIXライクな環境の一つである。 フリーソフトウェアである。(Wikipediaより) これをWindows PCにインストールしておくと、Mac OSなどに付いてい…

〜ソートアルゴリズムの詰め合わせ〜

いろいろなソートアルゴリズムをPythonで書いてみました。

python学習日記 1日目

pythonの勉強を開始しました!とりあえず今日は超簡単なプログラムを好き勝手に書いてみました。まずはお約束のHello worldから...

今年の目標 〜プログラミング編〜

日頃趣味で作っているアプリやライブラリで使用しているJavaScript、大学の講義で勉強しているC言語と平行して、自分のペースで学ぶことができるウェブ分野に強い言語はないものだろうかと思い、お正月休みの空き時間を利用して探すことにしました。