#daiizメモ

Scrapboxに夢中

tech

React-Redux 入門日記

日曜日と月曜日を使ってReact-Reduxに入門したお話. 勉強中のコードなのであまり参考にならないと思うが,週末の成果物としてGitHubリポジトリ /daiz713/MyExpressAppに置いといた.アプリのフレームワークにNode.jsのExpressを使って,ViewにReact+Reduxを…

CourseraのMachine Learningの2日目

1週目の最後の課題をやった.コスト関数について説明を受けて,最急降下法アルゴリズムで線形回帰問題の仮説関数を求める練習をした.最急降下法のことを英語ではGradient Descentというらしい.Gradientだけだと勾配だったはず.Descentというのは航空機事…

CourseraのMachine Learningをはじめた

今日から着手した.まだWelcomeの章のIntroductionしかやっていないけれど,順調に進んでいる.機械学習とざっくり言わずにどういった種類の考え方があるのか,どういった場面では何を使えばいいのかを解説されて,自分で判断するQuizを解いたりした.教師あ…

【WIP】指で風景を切り取るカメラアプリ YubiCamera

コンセプト 風景を切り取るカメラです.スマホのカメラの前でマーカーシールを付けた指を四角形を描くように動かしながら動画を撮影し,撮影されたフィルム (動画ファイル) を現像サービス (専用ウェブアプリ) で静止画に変換します.指で示した領域が切り取…

Cloud Vision APIのOCRにより範囲を定めて写真を切り取るツール

コンセプト OCR (Optical Character Recognition) によって写真の切り取り撮影範囲 (Range) を指定するアイデア (Orange )です.トリミング指定範囲の左上と右下に短形のコーナーを表すマグネットシートを置いた状態で写真を撮影します.マグネットシートに…

【SVG ScreenShot】関連キャプチャを提示する新機能

SVG ScreenShotに新機能「関連キャプチャ」を搭載しました.以前にお知らせした「SVG ScreenShot Frame」機能に続いてこちらも思い入れのある機能で,リリースが待ち遠しいものでした.昨日から全ユーザーを対象に使えるようになっています. 主役となるスク…

新機能 SVG ScreenShot Frame

Chrome拡張機能 SVG SreenShot に新機能「SVG ScreenShot Frame」がつきました.機能の詳細や活用例は以下のScrapboxページをご覧ください. 開発着手時からはやく使えるようにしたいと思いを込めていた機能だったので,リリースに漕ぎ着けて良かったです.…

SVG ScreenShot 開発版に Scrap to Scrapbox 機能を付けた

先日公開されたScrapboxのBookmarklet機能(URLパラメータbodyにページのコンテンツを渡すと,Scrapboxに新規ページを作成してくれるもの)が大変便利だったので,これをSVG ScreenShot 開発版から呼び出せるようにした.SVG ScreenShot Chrome拡張機能のオ…

傾き認証

Device Orientation Event ブラウザ(主にスマホのブラウザを想定)の Device Orientation Event の内容を読むと,端末の傾き情報などを取得できる.例えば DeviceOrientationEvent.beta の値は,スマホを縦長に持ったときの,手前 or 奥方向への倒れ角を表…

Denoising Autoencoder のデモを作った

Autoencoder (自己符号化器) のデモを作った.これまで何度かこのブログでも書いてきた学習器は, ある入力が与えられると,それが何でありそうかという予測 (推定ラベル) を返す推論系のものが多かった.例えば1桁の手書き数字画像を与えると,10個の要素 (…

ニューラルネットワークの内積

入力ベクトル(入力層のニューロン の集まり)を ,出力ベクトル(出力層のニューロン の集まり)を とする.また,この2つの層間の重みを表す行列を ,バイアスを とする.行列 の構成要素は以下のようにインデックスを振る. 行列内要素 は,入力層の 番目…

活性化関数

ゼロから作るDeep Learningの第3章あたりの話.3章の内容は何回かに分けて書きます. 活性化関数 下の図では,とあるノードに3つの入力 が与えられていて,これらの入力に基いて1つの出力値が決定されている.このように,ノードへの入力の和を引数にとり,…

パーセプトロン

前回の続きで『ゼロから作る Deep Learning』の勉強を進めた.今回は2章のパーセプトロンについて書く. ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/09/24メデ…

リアルタイムスライドアプリを作ってDentoo.LTで発表しました

こんにちは,daiizです. これは,今日開催の Dentoo.LT #15 で発表した内容の補足資料です.発表で使ったスライドは,この記事の末尾にあります. 補足資料 会場で上映されているスライドと観客の端末で開いたスライドのページ送りが同期される「スライドプ…

Polymer Summit 2016 のCodelabをやっていく

Polymer Summit 2016のCodelabsの一番大きい課題をやってみた.「Build a Progressive Web App with Firebase, Polymerfire and Polymer Components」というタイトルのやつです.タイトルに含まれているキーワードをピックアップしてみる. Progressive Web …

Hello, Shadow DOM & Custom Elements!

Chrome v54になったので最新仕様の Shadow DOM と Custom Elements が使えるようになった.HTMLの大進化に向けた第一歩になると思う.これらの機能を活用することにより,独自のHTML要素を定義できるようになる. いくつもの<div>や<iframe>を組み合わせて作られた「アナ</iframe></div>…

TensorBoardとJupyterで最高の実験環境が整った

ほしいものリストに登録していた本『TensorFlowで学ぶディープラーニング入門』を頂きました.ありがとうございます!!! さっそく丁寧に読み進めていきます. まずは実験環境の構築.TensorFlowは比較的最新のものが既に入っているのでOK. ちなみに本では Pyt…

【TensorFlow】画像データをTFRecordファイルに詰める

学習や評価用の画像データをTensorFlowに与えるとき,JPEG,PNG画像をそのまま与えてもよいけれど,これらの教師ラベルや画像サイズ情報などとともにTFRecord形式のファイルに格納して使う方法が便利.公式ドキュメントで言う以下の説明の前半について,コー…

Cloud Vision API のOCRでウェブページを検索するAndroidアプリをつくった

Android アプリ『ScreenShot Browser』を作りました. https://github.com/daiz713/ScreenShotBrowser Cordova がセットアップされていれば,ビルドしてAndroid 4.4以降のスマートフォンにインストールできます.そのうちしっかりストアに出品するかもしれま…

miilClient が miilGraph 内から使えるようになりました

ミイルに投稿されたジャンル別のごはん写真をカード形式で眺めるChromeアプリ「miilClient」を,ウェブアプリ(Chrome拡張機能版も公開中)「miilGraph」に統合しました.統合されたmiilClientは,miilGraphの画面の右下の丸いボタンから起動できます.今後…

【SVG ScreenShot】スクリーンショット画像ファイルをURLとして使えるようになりました

SVGスクリーンショットに新機能を追加しました.変なタイトルですが最強な機能です. SVGスクリーンショットウェブアプリの,スクリーンショットコンテンツをプレビューする画面で利用できます.画面左下に「PNG画像をダウンロードする」ボタンを用意しまし…

GitHubのリポジトリリストのグラデーション波が格好いい

GitHubのページデザイン,ガラッと変わりましたね!! 新しいプロフィールページも格好良いけれど,リポジトリリストの ”Past year of activity” を表す波(折れ線グラフ)がカッコよすぎる. こういうやつ↑ どうやって表示しているのか知りたかったので,ソ…

【GAE/Python 解決済】GAEでPILをimportするのに躓いて一日悩んだ話

昨日からずっと悩んでいたこれ が解決した.結局のところプログラムの書き方が間違っていたということではなくて,どこのPIL(Python Image Library; Pillow)を呼び出すかという一点で詰まっていたらしい.まずは結論を書く. Google App Engine でも普通に…

【GAE/Python 解決済】IOError: cannot identify image file ...

Google App Engine(Python)のローカル開発環境で,Base64エンコードされたJPEGファイルをPIL(Python Image Library)にロードしようとしている. IOError: cannot identify image file というエラーが出て進めない.ぐぐったらcStringIOあるいはBytesIOを…

【GAE/Python 解決済】ImportError: No module named PIL._imaging

Pythonで画像処理するライブラリ PIL (Pillow) を入れて,ローカルで動かそうとしているところ.Macでローカルサーバを立ち上げたところ表題のエラーがでた. from PIL import Image の箇所でこけてる. Pillow は以下のようにインストール済み $ pip instal…

lua触ってる その2

5月頃に早稲田大学から発表された,ディープラーニングを用いて白黒画像をカラー画像に着色するプログラムを実行してみた.Luaで書かれたソースコードと学習済みモデルがGitHubで公開されているので自由に試すことができる.ありがたい. 白黒画像とカラー画…

lua触ってる

去年くらいから身のまわりでスクリプト言語”Lua”の紹介文などをよく見かけて気になっていた.最近再び見かけるようになってきて,気になり度MAXになったので実行環境を整えた.Macではbrewで入れられるのでラク. $ brew install lua まずはHello World.簡…

Shokujin Camera

食神*1の590円定食の写真を撮ると定食番号が判定されるAndroidアプリを作っている.開発のきっかけとしては『TensorFlowで食神の定食画像を分類する実験 - ShikousakuGo』での成果を何か具体的なアプリに仕上げたかったという思いが大きい.このアプリを作り…

【GAE/Python】URLセーフキー/id を用いてCloud Datastore のアイテムを取得する

前回の記事の続きの勢いでメモ. URL セーフキーを用いる場合 Screenshotというデータモデルが定義されているとする.関数getを使う. e_key = 'ahFkZXZ-c3Znc2NyZWVuc2hvdHIXCxIKU2NyZWVuc2hvdBiAgICAgMCvCQw' entities = Screenshot.get(keys=[e_key]) # =…

【GAE/Python】Google App EngineのデータストアでのURLセーフキー, id, エンティティの種類

Google App Engine のデータストア(Cloud Datastore)に保存されるアイテム(エンティティ)には,「エンティティの種類」と「id」が与えられている. 例えば,ユーザー情報を管理するデータモデルを from google.appengine.ext import db class User (db.M…