#daiizメモ

Scrapboxに夢中

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

パーセプトロン

前回の続きで『ゼロから作る Deep Learning』の勉強を進めた.今回は2章のパーセプトロンについて書く. ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/09/24メデ…

麻婆豆腐玉子

大学の近くの中華料理店食神には週替わりメニューがあって,今週は麻婆豆腐玉子だった.レギュラー590円定食シリーズの麻婆豆腐 (1番定食) に玉子が入っている感じ.一番好きな週替わり定食. 食神の定食を撮影するとそのメニュー番号を推定してくれるカメラ…

おもしろお土産

旅行で記念に買ったおみやげの話. 旅行に行くと,ついつい色々なものを買ってしまう.買ったものは全部記念になるし,後から見返して色々思い出せて楽しい. しかし,冷静になって考えてしまうと,なんでこれにときめいたのだろうと疑問に思う品も多々ある…

TeX -> PDF -> 見たいページのみのPDF

卒論を書いている.卒論はページ数が多いので,執筆中にスクロールしながら全部眺めて確認していると疲れてしまう.brewで install できる pdftk を使うと,好きなページのみ抽出したPDFファイルを作れて便利. $ pdftk foo.pdf cat 3-6 output cat/foo.cat.…

ゼロから作る Deep Learning、をはじめる

ほしいものリストに登録していたオライリー本『ゼロから作る Deep Learning』を匿名で頂きました.ありがとうございます!!! さっそく丁寧に読み進めていきます. はじめる いま並行して読み進めている本の一つに『TensorFlowで学ぶディープラーニング入門』…

リアルタイムスライドアプリを作ってDentoo.LTで発表しました

こんにちは,daiizです. これは,今日開催の Dentoo.LT #15 で発表した内容の補足資料です.発表で使ったスライドは,この記事の末尾にあります. 補足資料 会場で上映されているスライドと観客の端末で開いたスライドのページ送りが同期される「スライドプ…

Polymer Summit 2016 のCodelabをやっていく

Polymer Summit 2016のCodelabsの一番大きい課題をやってみた.「Build a Progressive Web App with Firebase, Polymerfire and Polymer Components」というタイトルのやつです.タイトルに含まれているキーワードをピックアップしてみる. Progressive Web …

Hello, Shadow DOM & Custom Elements!

Chrome v54になったので最新仕様の Shadow DOM と Custom Elements が使えるようになった.HTMLの大進化に向けた第一歩になると思う.これらの機能を活用することにより,独自のHTML要素を定義できるようになる. いくつもの<div>や<iframe>を組み合わせて作られた「アナ</iframe></div>…

焼肉

七輪で肉を焼くお店に行った.火力が静かでじわじわ焼かれる感じだった. みんなで肉を焼いて食べながら「これ美味しいからもう一回いこう(注文しよう)」とか「これに似てるあれ試してみよう」話しているけど,次に注文するときにはもう忘れていたりする.…

進捗ダッシュボード

研究やバイトなどの自分がやっていることの進捗の状況を可視化したい.順調かそうでないか程度の情報で十分.GoogleのApps ステータスダッシュボードのように,ざっくりと色別で危機レベルを表したい. こういうものを友達みんながオープンにしておけば,こ…

#devfest16 に行ってきた

先週の日曜日にDevFest Tokyo 2016に行ってきた.聞きたいセッションが多くて絞り込むのが大変だった.TensorFlowでの機械学習のセッションも気になっていたけれど,今回はWeb技術系中心にまわってみた.聞いたセッションのメモや感想をまとめておく.(確実…

ぱっと試せる環境は大切

新しいアイデアが出てきたときに,なんとなく仕様が浮かんできた時点でプロトタイプを作ってすぐに試せるような環境を整えておくことは,開発のモチベーションやスピードを維持向上するにあたって非常に重要だと思う.それ一個で完結するアプリは比較的ラク…

ひらがなを一筆書きしたフォントを作ろうと思っている

ひらがな一文字に含まれるそれぞれのパーツを一筆でつなげて書いてもユニークさを保てるだろうか.もともとユニークな文字セットであったとしても,パーツをばらして一筆書して再構成したら重複してしまう文字とか出でこないだろうか.とりあえず,直前のパ…

TensorBoardとJupyterで最高の実験環境が整った

ほしいものリストに登録していた本『TensorFlowで学ぶディープラーニング入門』を頂きました.ありがとうございます!!! さっそく丁寧に読み進めていきます. まずは実験環境の構築.TensorFlowは比較的最新のものが既に入っているのでOK. ちなみに本では Pyt…

【TensorFlow】画像データをTFRecordファイルに詰める

学習や評価用の画像データをTensorFlowに与えるとき,JPEG,PNG画像をそのまま与えてもよいけれど,これらの教師ラベルや画像サイズ情報などとともにTFRecord形式のファイルに格納して使う方法が便利.公式ドキュメントで言う以下の説明の前半について,コー…

365記事超えた

毎日1記事書き続けられていれば1年で達成できる記事数にようやく辿り着いた.2014年の4月にこのブログを開設したので,2年半かかってしまった.自己紹介エントリの日付をよく見てみると,なんと今日でちょうど2年半だった. aboutページを見たところ,ブログ…

Cloud Vision API のOCRでウェブページを検索するAndroidアプリをつくった

Android アプリ『ScreenShot Browser』を作りました. https://github.com/daiz713/ScreenShotBrowser Cordova がセットアップされていれば,ビルドしてAndroid 4.4以降のスマートフォンにインストールできます.そのうちしっかりストアに出品するかもしれま…

miilClient が miilGraph 内から使えるようになりました

ミイルに投稿されたジャンル別のごはん写真をカード形式で眺めるChromeアプリ「miilClient」を,ウェブアプリ(Chrome拡張機能版も公開中)「miilGraph」に統合しました.統合されたmiilClientは,miilGraphの画面の右下の丸いボタンから起動できます.今後…