機械学習
3月29日(水)に行われた自社イベント Helpfeel Tech Hour vol.2 「GPT-3→GPT-4編」 で登壇しました。今年も花粉症がひどかったですがトーク中にくしゃみが出なくてよかったです。 Helpfeel Tech Hour 祝 第2回 株式会社Helpfeelでのサービス開発における取…
今日から着手した.まだWelcomeの章のIntroductionしかやっていないけれど,順調に進んでいる.機械学習とざっくり言わずにどういった種類の考え方があるのか,どういった場面では何を使えばいいのかを解説されて,自分で判断するQuizを解いたりした.教師あ…
Autoencoder (自己符号化器) のデモを作った.これまで何度かこのブログでも書いてきた学習器は, ある入力が与えられると,それが何でありそうかという予測 (推定ラベル) を返す推論系のものが多かった.例えば1桁の手書き数字画像を与えると,10個の要素 (…
入力ベクトル(入力層のニューロン の集まり)を ,出力ベクトル(出力層のニューロン の集まり)を とする.また,この2つの層間の重みを表す行列を ,バイアスを とする.行列 の構成要素は以下のようにインデックスを振る. 行列内要素 は,入力層の 番目…
ゼロから作るDeep Learningの第3章あたりの話.3章の内容は何回かに分けて書きます. 活性化関数 下の図では,とあるノードに3つの入力 が与えられていて,これらの入力に基いて1つの出力値が決定されている.このように,ノードへの入力の和を引数にとり,…
前回の続きで『ゼロから作る Deep Learning』の勉強を進めた.今回は2章のパーセプトロンについて書く. ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/09/24メデ…
ほしいものリストに登録していたオライリー本『ゼロから作る Deep Learning』を匿名で頂きました.ありがとうございます!!! さっそく丁寧に読み進めていきます. はじめる いま並行して読み進めている本の一つに『TensorFlowで学ぶディープラーニング入門』…
食神*1の590円定食の写真を撮ると定食番号が判定されるAndroidアプリを作っている.開発のきっかけとしては『TensorFlowで食神の定食画像を分類する実験 - ShikousakuGo』での成果を何か具体的なアプリに仕上げたかったという思いが大きい.このアプリを作り…
TensorFlowで画像分類実験をするときに使っている自作ツール「tfPhotoClassifier」 を,最新版のTensorFlow(バージョン 0.10rc0)で動くようにした.開発当初からずっとバージョン0.6.0のTensorFlowでしか動かないコードだった. バージョン0.6.0 → 0.10 で…
食神590円定食シリーズの写真が何番定食であるかを識別する実験サイト「Shokujin Classifier」をつくりました.この前行った最新の学習成果に基いて判定されます.現時点では,1,3,4,5番定食に対応しています。 https://shokujin-classifier.herokuapp.co…
最近はクラスタリングの実験をしている.様々なクラスタリングアルゴリズムをJavaで実装しながら精度を観察している. クラスタリング結果として,各クラスタの中心ベクトルと何番目の訓練データ点がどのクラスタに入ったかをテキストログとして眺めていた.…
画像の分類系はだいぶ楽しめたので,そろそろ他のテーマ(ジャンル)も並行してやってみたい.いまのところ挑戦してみたいのは, DCGAN 画像ラベルアノテーション の2つ. DCGANはDeep Convolutional Generative Adversarial Networkの略で,画像を入力に与…
機械学習系のライブラリを使わずに,Javaで簡単なニューラルネットワークをつくっている.簡単に作りすぎて精度はあまり良くない.入力の次元が大きいからなんとなく隠れ層を増やしてみる,とかやってもこれだけではあまり改善されない. 本で読んだ,各層の…
先日公開された Google Cloud Platform Japan 公式ブログ: Cloud Vision API でイメージの「銀河」を探索しよう を参考にしながら,自分でも可視化に挑戦してみた.記事で書かれている手順説明とGitHubで公開されているソースコードを眺めながら,可能な範囲…
tfPhotoClassifierに訓練画像の一部をリストアップする機能を追加した.デモとかで他の人に見せるときに便利.各ラベルグループごとに最大12枚ずつ表示される.tfPhotoPaletteが出力したJSONファイルは,画像を収集したときの情報を全て保持しているため,こ…
昨日のNHKスペシャルを観て,この実験のことを思い出したので久しぶりにやってみた.友人のid:Napier_0426 から写真をもらったり,これまでの写真の切り取り方を変えたり,自分で食べたりして訓練画像データが増えてきたので再実験として良い時期だと思う.…
ここのところ,機械学習の実験をしていて思うこと. プログラムを書いて,実行して,結果の様子を見て,パラメータをいじったりプログラム自体を修正して再び実行するというサイクルを多くやっている. 複数のプログラムをただ順番に実行するだけなら,その…
Cloud Vision APIのLABEL_DETECTIONでは,画像データをPOST送信するだけで,その画像の中に何が写っているかを瞬時に返してくれる. https://cloud.google.com/vision/?hl=ja 料金表の説明も書いてあるが,一ヶ月あたり1000リクエストまでは無料なので,一人…
下記記事でご紹介した,tfPhotoPaletteで切り取ってリサイズした画像データをローカルサーバに送信する「Play機能」に小さな改良を施しました. これまでは,Play機能のウィンドウで「Classify」ボタンを押した際は,tfPhotoPaletteで切り取られて縮小された…
数日前に書いたこの記事の結果報告です.おまたせしました. 写真と一緒に絵画を与えると,その絵の画風で写真を描くとしたらこんな感じになるんじゃない?というような結果画像を生成してくれます.学習済みのモデルを使用させてもらったので,実行はとても…
naoyashigaさんの記事 を読んで,僕もやってみたい!となったのでやってみた. naoyashigaさんの記事の冒頭でも書かれているが,元になっているページはこちら: 画風を変換するアルゴリズム | Preferred Research Deep Neural Networkを使って写真の画風を変…
先日公開した「ローカル写真の読み込み」機能 に続いて,新機能「Play機能」を搭載した最新バージョンのtfPhotoPaletteをリリースしました.この機能は,tfPhotoClassifierで提供されている,学習の成果を試すために実際に写真を与えて識別するplay.pyの機能…
機械学習の訓練・評価データとして大量の画像を必要とするときに便利な,画像収集を支援するツール「tfPhotoPalette」をアップデートしました.tfPhotoPaletteの詳細に関してはこの記事の最後に貼り付けた過去記事をご覧ください. 追加された機能 ローカル…
TensorFlowで画像を分類する実験をしたときに書いた一連のプログラムをGitHubに公開しました. この記事を書いてからいろいろと手直しをして,まだまだ改善点は多いですが,少しずつ整ってきました.上記の実験でやっていることは,TensorFlowのチュートリア…
昨日の記事 の冒頭で紹介した,機械学習用の画像データを収集する作業を手助けするツール『tfPhotoPalette』をChromeウェブストアで公開しました.TensorBoardに傚ってオレンジ系統の配色にしてみました. Chromebookでも使えます!! 画像の表示 画面上部の…
昨日に引き続き,機械学習のお話. TensorFlowのチュートリアルで紹介されていた画像をクラス分けするConvolutional Neural Networksの例題(CIFAR-10)のデータセットだけを差し替えて実験してみた. 今回の実験の目的は 写真を収集するためのツールの開発 …
去年Googleが出した,行列の計算とか,機械学習で出てくる数式処理とかを手軽に記述できるライブラリTensorFlowを使って,チュートリアルにあるMNIST For ML Beginners,Deep MNIST for Experts,Convolutional Neural Networks(CIFAR-10)のプログラムを写…