Chromebook(Acer C720 海外モデル)を購入して約2ヶ月が経ち、日々の使用シーンなどが明確になってきたので少しまとめてみようと思います。後半では、Chromebookでのプログラミングについても書いてみました。購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。
- 出版社/メーカー: エイサー
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
Chromebookを購入して変わったこと5つ
Googleドキュメントを使うようになった
- これまで何らかの私的なドキュメント(何かの下書き、自作アプリの仕様書風な何か)を書くときはWordを使っていましたが、ほぼ完全にGoogleドキュメントに移行しました。何よりファイルの検索性が最高です。
- これまで何らかの私的なドキュメント(何かの下書き、自作アプリの仕様書風な何か)を書くときはWordを使っていましたが、ほぼ完全にGoogleドキュメントに移行しました。何よりファイルの検索性が最高です。
電源確保の心配がなくなった
- 充電のもちの良さは完璧です。自分の中で、心して持ち運べるノートPCとなりました。Chromebookを購入してからは、これまで使用していたWindows PCはほとんど外出していません。
- 充電のもちの良さは完璧です。自分の中で、心して持ち運べるノートPCとなりました。Chromebookを購入してからは、これまで使用していたWindows PCはほとんど外出していません。
Chromeアプリの開発が捗るようになった
- Chromebookでは、Chromeアプリ「Chrome Dev Editor」がサクサク動くので、開発がスムースに進むようになりました。やはり「速い」というのはアイデアを途切れさせないためにも大切な要素だと思います。 miilClient や Draftnote はChromebook上で誕生しました。
- Chromebookでは、Chromeアプリ「Chrome Dev Editor」がサクサク動くので、開発がスムースに進むようになりました。やはり「速い」というのはアイデアを途切れさせないためにも大切な要素だと思います。 miilClient や Draftnote はChromebook上で誕生しました。
ウェブページの閲覧が快適になった
- ページが表示されるまでの時間ももちろんですが、Chromebookは、電波をキャッチする時間も爆速です。ログインパスワードを入力している途中で接続が完了しています。
- ページが表示されるまでの時間ももちろんですが、Chromebookは、電波をキャッチする時間も爆速です。ログインパスワードを入力している途中で接続が完了しています。
大きな安心感を得た
- 仮に本体が故障しても、データはクラウド(Googleドライブ)にあるので安心です。また、色々試しているうちに動作が不安定になってしまったら、OSを簡単に(10分ほどで)初期化できる点も良と思います。
- 仮に本体が故障しても、データはクラウド(Googleドライブ)にあるので安心です。また、色々試しているうちに動作が不安定になってしまったら、OSを簡単に(10分ほどで)初期化できる点も良と思います。
「Chromebookでは少しキツイかも」な作業5つ
Microsoft Word, Excel, PowerPoint をフルパワーで使う
- マイクロソフトのオフィスアプリで作ったファイルをGoogleドキュメントやオンライン版オフィスアプリなどで開くことは可能です。ただ、完璧に機能やデザインを再現できるわけではないので、大学の課題等でこれらを使う場合は、Chromebookは避けています。
- マイクロソフトのオフィスアプリで作ったファイルをGoogleドキュメントやオンライン版オフィスアプリなどで開くことは可能です。ただ、完璧に機能やデザインを再現できるわけではないので、大学の課題等でこれらを使う場合は、Chromebookは避けています。
JavaScript 以外の言語での本格的なプログラミング
- 後述するため省略
- 後述するため省略
絵を描くこと
- まだ、良いアプリを見つけられていないため、Chromebookでサラサラとイラストやアイコンを描くことが困難な状態です。最近は見つけたばかりの Sumo Paint というアプリを試しているところなので手応えが楽しみです。
- まだ、良いアプリを見つけられていないため、Chromebookでサラサラとイラストやアイコンを描くことが困難な状態です。最近は見つけたばかりの Sumo Paint というアプリを試しているところなので手応えが楽しみです。
手の込んだファイル操作
- Chromebook内部(内部のストレージ領域とGoogleドライブ)に保存されたファイルを操作するための「ファイル」アプリの動作がときどきモッサリするときがあるので、大量のファイルのコピーなどは控えたほうがよいかもしれません。
- Chromebook内部(内部のストレージ領域とGoogleドライブ)に保存されたファイルを操作するための「ファイル」アプリの動作がときどきモッサリするときがあるので、大量のファイルのコピーなどは控えたほうがよいかもしれません。
(5つ目、思いつきませんでした、、、)
Chromebookでプログラミング
Chromebookはアプリ開発初期段階のプロトタイプ製作用マシンとして向いていると思います。残念ながら現時点のChromebookでは、Gitを用いたソースコード管理などができないため、本格的な開発機とするのは難しいと感じています。
しかしChromebookは、少し重いオンラインIDEであってもスムースに動かすことができるため、アイデアを直ちに試すことができます。また、ChromeアプリやJavaScriptで書いたウェブアプリを素早くChromeブラウザで実行してみることも可能です。
おすすめアプリ・サービス
JavaScript, HTML, CSS で開発したい場合
Markdown を書きたい場合
Python, C などを書き実行したい場合
コードスニペットを共有したい場合
リモートログインしたい場合
- Secure Shell
- sFTP Client (有料)
僕の場合面白そうなアイデアが浮かんでくるのは大抵外にいるときなので、バッテリーのもちの良さも合わせて、デモを作成するPCとしてはChromebookが最適なのかなと思います。