① 「ぽとふ」をリニューアルしました
今日は久しぶりに自由な時間があったので、アプリやプロトタイプなどの作品を紹介するためのポートフォリオサイト「ぽとふ」をゼロから作り直しました。
今回の大リニューアルにあたって、コンセプトを以下のように大きく変更しました。
つくったものは全て載せる勢い
- ブログ記事、絵、アプリ、プロトタイプ... 何でも掲載できるような設計にする。
- 作品をリリースしたらすぐに載せられるようになる工夫。
- 作品スクリーンショットの廃止
- 全ての情報が揃わなくても掲載可能にする
シングルページ
- 無駄なページ遷移を廃止
- サイドのメニューを廃止
- 1ページ完結型
デザイン自動で
- 新たな作品を追加するには、CSVファイルを編集するだけでOK
- デザインはポートフォリオ作成ツール「Potofu」がやってくれる
このようにして仕上がった新サイトが下記ページです。(URLは以前のものと同じです。)
② ポートフォリオ作成ツール「Potofu2」も公開しました
上のサイトを作ったツールをGitHubに公開しました。
たとえば、work.csv
を
hoge, ?, ?, #Sample, @CSV daiz's portfolio, http://daiz713.github.io/0/, http://daiz713.github.io/0/, #Sample, #Potofu2
のように書いて、これを.jsにするために
$ node setup.js works.csv > www/works.js
を実行します。
これでCSVに書いた内容がwww/works.js
が生成されるので、www/index.js
を
window.onload = function () { potofu2.setTitle( "Potofu2", "Potofu2", "ポートフォリオ作成ツール" ); var hoge = potofu2.makeList('サンプル', 'table', [ 1, 2 /* CSVの行番号に対応 */ ]); potofu2.pour([ hoge ]); potofu2.flush(); }
のように書き、www/index.htm
を開けばOKです。
以下のようなポートフォリオサイトが表示されます。

メソッドの用例などは
- https://github.com/daiz713/daiz713.github.io/blob/master/0/index.js
- https://github.com/daiz713/Potofu2/blob/master/www/index.js
を見ると、雰囲気を掴めるかと思います。Potofu2の詳しい使い方は後日紹介します。