2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
有明に来ています。 銀座 量平寿司 江戸前鮨 よい機会があって銀座でお寿司を食べた。青柳(バカ貝)に感動した。想像を大きく超えてきた。初めてGPT-4を触ったときくらいに驚いた。握りはもちろん、なめろうの姿にも感動した。赤貝も美味しかった。貝ってこ…
書籍のサポートページを書いた。Pull Requestを作って待機中。明日、技術書典のオンラインストアがオープンしたらマージする。 前回の技書博で配布したフリーペーパーの電子版をまだ公開できていなかったので追加しました。お待たせいたしました。 https://b…
びっっくりするくらい眠い アイスコーヒーでも勝てない 残念!!!
技術書典18の商品ページを書きました。6月1日、池袋・サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)、せ-02 TeamJ でお待ちしています! 新刊 techbookfest.org 検索ネタの既刊️ 技術書典のストアでは新刊扱いになっていますが、初出は過去の技術書博覧…
京都に帰ってきた。 京都駅のスタバで技術書典のストアに原稿をアップロードした。
EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきた。一回目。id:kanata_02と一緒にまわった。取り急ぎ思い出の写真たちを。ネタバレにならない(すでにインターネットに出回っていそうな)範囲で。特にコモンズ館の各国の展示品はどれも魅力的で気に入ったものがたくさ…
大阪城を眺めています。 海老と蛸とガーリックトーストが美味しかった。 海老 リターンズ 京阪プレミアムカー 原稿、整いました。明日入稿します。
頑張っています。明日未明には仕上げたいところ...! 生成AIによるミャクミャク様バリアント(サーカス隊ふう)
東京駅でハッピーターンのイベント展示やっていた。 このクッションほしい。 京都に帰ってきた。
技術書典18の新刊の表紙は、クリーム色です。
6月の技術書典で頒布する新刊『LLM時代の検索を考える観察日記 2』を書ききった。原稿が終盤に差し掛かると、ページ数を4の整数倍に合わせる微調整に苦労する。ここから原稿チェックと修正の作業に入ります。誤字脱字や不適切な表現の検査はAIの力も借りれそ…
今日も頑張って生活しました。 存在しているだけで精一杯な日ってあるよね。 超低速でコードを書いたり本を書いたりした。 今日配信が始まったNotebookLMのスマホアプリをインストールしてみた。音声概要の再生プレイヤーみたいなUIになっていた。 すき家の…
クロワッサン鯛焼き さつまいもあん
お好み村 — お好み焼き屋がひしめき合うビル。生誕60周年! 昼はお好み焼きと牡蠣のバター焼きを食べた。 お好み焼きのワークフローを観察していた。 広島を満喫して帰ってきた。駅弁屋で穴子飯を買ったものの食べる間もなくあっという間についた。帰りはの…
こんばんは 本日の進捗 日記 広島に来ている。蒸し牡蠣。ポン酢とタバスコの組み合わせが旨かった。 蒸し牡蠣
こんばんはこんばんは 本日の進捗 印刷方式都合の最小構成20ページを超えられたので、なんとか本にはなれそうですね! 日記 Google DeepMindのAlphaEvolveに仰天した。これまでもAlphaGo、AlphaFold、AlphaTensorの成果を眺めては驚いてきたけど、AlphaEvolv…
こんばんは 本日の進捗 睡眠失敗中なので書いていく。 日記 昨日から書いていた機能が仕上がってよかった。マクドナルドのベーコンポテトパイのパッケージが変わっていた。たまたま?
睡眠失敗が続いていて眠い!! 本日の進捗 なし。残念! 日記 めっちゃコードを書いて、事務作業もした。技術書典のオフライン会場でのサークル番号を把握。完全手ぶらセットも申し込んでみた。テーブルクロスや値札などのブース設営グッズをいただけるらし…
首を寝違えてしまって左を向けない。真っ直ぐ前を向いて原稿を書けということだろう。 本日の進捗 まだタイトルだけのセクションもありますが、おおむね順調に進んでいます。 単純比較で前日比 +8 ページ。 日記 季節限定メニューの冷やしラーメンが始まって…
今日から一週間は、執筆の進捗を共有する日記になります。前回の続編『LLM時代の検索を考える観察日記 Ⅱ』を書いていきます。(前作は下記のBoothショップで買うこともできますよ!) daiiz.booth.pm 差分を振り返っていたらBardがGeminiになっていたりと、2…
背景 Gemini FlashのObject detectionやOCRの性能が向上したという噂を聞いたり、実際にGoogle AI Studioで遊んだりして可能性を感じていた。写真を入力として「犬・猫」や「ガラス製品」など検出対象が明確なタスクでは概ねうまく動く手応えがあった。今回…
いろいろ食べているうちに、商品の英語名称を読むほうがシンプルということに気付いた。推したいことをピンポイントで伝えている。それと同時に結構な情報が失われていることも見えてきた。 どかっとテリマヨチキンパン → Teriyaki Chicken これは情報量はほ…
久しぶりにオフィスの近くのCoCo壱番屋でランチ。期間限定メニューの炭火焼きチキンと和の出汁カレーを食べた。ふんだんに振りかけられた鰹節が踊っている。美味しんぼでもカレー対決で鰹節を削っているシーンがあった気がする。旨い。梅肉を添えたくなった…
木曜日、もくもくとコードを書く日。まだ実験段階なので特に語れることはないけれど、新しい検索アルゴリズムを考えている。Phonnoやナッジグラフ構想で必要になってくると目論んでいるやつ。本質的ではないものの、あると実験が捗るパーツをClaude Codeがど…
下記の記事で提案した、LLM 時代の知的生産行動をいい感じにデザインするフレームワーク「ナッジグラフ」はGoogle検索しても何もヒットしない。まだ誰も考え出していないようだ。 daiiz.hatenablog.com 氷の中の何かを釣っているイエティの画像(div要素のar…
Phonnoの思考フローチャートで番号付きリストが解釈されなくなっていた。Unsupported markdown: listと表示されている。当該ノードは step1["1. すり鉢でごまを荒めにする"] のように、いたって普通に記述されている。 「食べ方の手順」が描画されることが期…
烏丸五条 草間彌生 版画の世界、行きたい たぶん魔法界とマグルの世界を結ぶ扉
京都に帰ってきた。いい旅だった。ゴールデンウィークの後半戦はコードを書きます。頭が柔らかくなってアイデアの連想が止まらなくなっている。 Nudge Graph構想を進めていきたい。 ナッジグラフ(Nudge Graph)を設計・提唱したい。PhonnoやCosenseに蓄積さ…
茶碗蒸し本舗 稲穂 紀州梅、明太子 めかぶ味噌 愛知に続いて、櫻坂46 5th TOUR 2025 “Addiction”の福岡公演。 daiiz.hatenablog.com マリンメッセ福岡 A館 A館 バクテリオファージみたいなオブジェ お酒がまわると川を撮りたくなる ADDICTION
新しいプロジェクトを始めた。最初からClaude Codeが参画している。まっさらな状態からコーディングを手伝ってもらった結果、$28も消費してしまった。 いろんなAIが寄って集って開発している。 お金はかかったけれど、数時間で超高速にたたき台が仕上がった…