先週の水〜金曜日あたりに思いっきり体調を崩してダウンしていた.忙しい時期なのに情けない.短文ブログを書いて精一杯な感じだった. どうやら,アレルギー性の鼻炎を拗らせてしまっていたらしい.鼻がやられて口呼吸になって,喉がやられて,頭がボーッとして,微熱が出て動けなくなった.一番最初の症状のときに大事をとって行動しないといけない. 久しぶりに完全ダウンして思ったこと(反省したことや復帰する際の思考など)を書いておく.
「1, 2日間何もしない」というのはこういうことだ!!!!!
- 日頃,朝起きて,日中ダラダラ過ごしてしまい,夜が来てしまうという日も多い.こんな日を振り返ると,「ああ今日も何もできなかったな」と自分を責めてしまう.しかし,これは間違い.起きて何かをしている時点で,脳は自然と何かを考えていて,目には見えなくても成果物を出している,ということに気付かされた.寝込んでいると,目が覚めた瞬間から夜寝付く瞬間まで,ほぼ何も考えられない.
- 実際,起きて何かを食べた時点で一つくらいアイデア(研究のアイデアとかではなくて,昼食はアレを食べようみたいなこと)が浮かんでいるもんだ.
- つまり,日頃の「何もできなかったな」は大したことないので気にしなくて良い.
とにかく毎日手を付けることの大切さ
- 例え自分の得意分野であっても,何もしない日ができてしまうといつものペースを取り戻すのは難しいと感じた.ゆっくりと勘を取り戻していきたい.
- 手を動かさなくても,頭の中に考える領域を確保しておくだけでも効果抜群.一日中寝込むと脳内メモリが強制的に解放されるので,またロードするところから始まる.
- メモしたことを眺めていると思い出すスピードが速い.メモ大事.
一から考えることができるチャンス!
- リフレッシュされたと前向きに考えよう!
- 今まで考えもしなかった見方ができるかも
遅れたTODO項目は破棄する
- 焦るだけなので,TODOリスト通りに遅れを取り戻そうとしない.
- 新たに見直した優先順位で(もちろん判断保留や延期項目も入れて良い),今日からの予定を改めて組み直す.
次回同じようなことが起きたときのために,ブログに書き残しておく.
- 「またやらかした」とラクな気持ちで構えられる.
ジョナサンのズワイガニの雑炊が美味しい