#daiizメモ

Cosenseに夢中

有言実行

昨日の日記で計画した通り、新しいPixel Budsを買ってきた。これまではAシリーズというやつを使っていたが、今回はProにしてみた。ノイズキャンセリング機能を手に入れた。Pro 2は高くて手が出せなかった。Pixelスマートフォンとの接続は当然ほぼ無意識でできた。

Macbookでもただ音を出せるだけでなく、Android接続時と同等の機能が使えて感動した。音の左右バランスやタップ操作などの細かい調整はPWAアプリで設定できる。これはWeb Bluetooth APIのよい活用事例だと思った(実装を読んでいないのであくまで予想ですが)。GUIはAngularで書かれていることは分かった。

Pixel Budsの設定アプリ

PWAなので独立したアプリとしてインストールできて、macOSのSpotlightから起動もできる。これは嬉しい。

本日のPhonnoの開発

  • Windowsでのデザイン崩れの修正。Surface Laptopの実機を使って動作確認しながら直した。スクロールバーの太さやフォントの違いで余白が狂いがち。日頃はmacOSで勢いよく開発して、月に2回くらいのペースで色々なデバイスでUIの定期検診をしている。
  • エンティティの概要セクションに、説明の根拠となった参照元の画像をランダムで表示してみた。無駄な余白ができてしまったけれど、いまに始まったことではなく、すでに他のコンポーネントも贅沢に場所を占有しているので気にしないことにする。

明日から仕事が始まるけれど、ブログも引き続き頑張ります。なんとかして時間さえ確保できれば、ネタは豊富にあるのでやっていけるはず。