タイミーさんのオフィスで開催されたプロダクトエンジニアリングのイベントで登壇してきた。会場に向かう電車内で発表資料をNotebookLMに食わせて生成されたポッドキャストを聞きながらストーリーをイメージしていた。聞き手役の質問内容や感心するポイントなどが参考になる。一方でだいぶあっさりとしたまとめになっているので刺激は足りない。本番ではもっと濃いものをお届けしたいという気持ちを高められる。
先ほどの発表資料です! #PdENight
— daiiz🪅技書博お-11 (@daizplus) 2025年10月23日
LLMをプロダクトになじませる | daiiz #docswell
https://t.co/fiijSffEGq
マインドマップでトピックを俯瞰できるのも楽しいですね。自分の資料を客観的に見直すことができるのが嬉しい。最近追加されたフラッシュカード機能の成果物を単体で切り出して共有できたらさらに楽しくなりそうだ。今後の開発に期待。
盛りだくさんでした!時間の都合上省いたネタは、巻末におまけスライドとして追加しておきました。 #PdENight pic.twitter.com/JvmLJYDFlV
— daiiz🪅技書博お-11 (@daizplus) 2025年10月23日
交流会の時間にもたくさん質問をいただき、有意義な議論の時間をありがとうございました。