RAG の検索結果:
…識が役に立った。高速なインクリメンタルサーチを実現すべくブラウザ内で検索処理を実行しているため、Web Workerとはだいぶ仲良くなった。 ここ最近は、LLMの威力をプロダクトに取り込むシリーズとして、HelpfeelでのRAG「意図予測検索3」をリリースした。LLM関連ではほかにもツールを作っていたが、満足な精度が出なかったり、定着しなかったり、後続のプロジェクトに代替されたりと、いろいろある。いま新たに仕込んでいるものもある。 明日から始まる次の一年の挑戦も楽しみです。
Phonno Legacyで、xAIが開発している言語モデル「Grok 4」に対応した。久しぶりにモデルの種類が増えた。 簡単に出力結果を比較してみよう。私が所有しているスクリーンショットや写真などの画像郡からざっくりと取得した情報を用いて、クエリに対する回答を作文するRAGタスクをやってみる。 実験クエリ Phonnoとはなんですか? SVGの魅力は? Claude Sonnet 4 Gemini 2.5 Pro Grok 4 🎉 悪くないね!!
…ころを教えてもらう。RAGやGrounding技術により事実に即した正しいことはだいたい取得できるようになってきた。これからはその文献が最も訴えたい箇所を見抜く力がほしい。このエージェントの設計思想のひとつでもある。 ちなみに今回登場した2冊はこちらです📚️(宣伝) 対話のAutopilotモード コマンド /autopilot を実行すると有効化される。ユーザーが離席していても議論が進められる。ユーザー代行機能。ユーザー代理。User Agent? 対話の開始点となる最初の…
…期間で一気に当たった感じがする— daiiz (@daizplus) 2025年4月9日 セブンイレブンのラーメンサラダ ラーメンサラダのメンサの部分 Google AI StudioでGemini 2.5 ProにRAGの説明用の図を描いてもらった。一発でこれを出せるのすごいと思う。SVGで出力しているので編集も簡単。 RAG(Retrieval Augmented Generation)の図解 他にもスライドで使う挿絵を描いてもらった。全人類が素材に困らない時代の到来だ。
…名付けた。GraphRAGのコミュニティ要約のアプローチも気になるので時間をみつけて実験してみたい。 既存のBoxの概要は順次生成されていきます。待ちきれない方は、ボックス名*1をクリックしてください。即時に生成処理が実行されます。 概要はログインしているときだけ表示されます。 daiizのWiki 『LLM時代の検索を考える観察日記』 論文の箱 雑談: LLMは字数制限を守ってくれない。毎回のようにオーバーしてくるので表示時にカットしている。いまでも GPT, Gem…
…出したり、超小規模なRAGみたいなことができた。次はこれの実装を読んでオリジナルなサーバーを書きたい。 タスクバーに常駐するClaude Desktopくん。ウニみたいでかわいい。 細かいことを気にせずに思いっきり試したいので、現役の個人開発マシンではなく、控えのSurface Laptopを使っていく。大事なファイルも存在しないし、何かの手違いでデータが全部消えてしまっても大丈夫! デバッグ中の様子。 Windows OS側にNode.jsやPythonをインストールする気…
午前中は開発の議論をして、午後は鎌倉でフレンチイタリアンをいただいた。 小学校の遠足ぶりの小町通り ブイヤベース、牡蠣、セロリの新芽 サーモン、バジル、マンゴーソース。クラスタリングの可視化を思い出した。 daiiz.hatenablog.com daiiz.hatenablog.com 鯖、マンゴー、カリフラワーソース モチモチ食感のパスタ、猪肉のラグー。猪肉のRAG。この料理と一緒に出されたワインが好きだった。写真を撮り忘れた。 めっちゃ美味しい豚肉 2種類のチョコレート
…d2f536ace4d21ae9f8fb833194482 実際にRAGを試してみると、前のモデルよりも出力文章が長くなる傾向が見られた。この現象を良いように捉えて、些細な情報も最大限に拾って回答構築されるようになったと考えてもよい。しかし逆に冗長で歯切れが悪くなったとも言える。 生成結果は読み物としては面白いのでしばらくは静観しつつも、いずれはプロンプトを調整する必要がありそうだ。データと言語モデル中心の不安定なプログラミング体験だ。 SVG Screenshotの特徴は?
…言語モデルそのものやRAG体験向上への立派な貢献だと再認識した。合成データによる学習も活発になってきているようだけど、いまを生きる人間ならではの感性や視点を提供しつづけたい。 雑談 今年の目標のひとつである毎日投稿を継続できていて、去年のブログ記事数を超えた!! 寝落ち直前のギリギリの体力で書くことで下手に気負うことなく(細かいことに構う余裕がなく)投稿ボタンを押せる。 Phonno 検索チャット機能のプロンプトを調整した 自分のWikiのデモで、本名を間違えられてしまったの…
…ショットを題材としてRAG(Retrieval Augmented Generation)できるシステムです。楽しく情報探索できる場所を作りたくて色々試しています。LLMを活用した検索アルゴリズムと雑誌感のあるUIを組み合わせて研究しています。 daiiz.hatenablog.com 今回実験的に実装したのは、検索クエリに関する4択クイズの自動生成機能です。LLMによる問題を解きながら理解を深められる仕掛けです。選択肢をクリックするとそのキーワードで検索を実行できるので、仮…
…をデータソースとしたRAGシステム「Phonno」 脳内サークル 情報検索同好会 での取り組みのひとつ https://scrapbox.io/daiiz/Phonno 名前の由来は Photos + Annotations Phonno史(前編) 2年くらい細々と個人開発を続けてきて知見が溜まってきている。ここまで長期なプロジェクトは自分にしては珍しいので歴史を簡単に振り返っておきたい。 自分のための写真検索システムとして開発開始 Google Photosの写真を取り込ん…
…ように与えていくか。RAGシステムを構築しよう。 紙パックのドリンクが無限に配られていてすごい。 ビジネス色が強いイベントなのかと思っていたけれど、意外とただのエンジニアでも楽しめる感じだった。いや、最近なにかとビジネスとしていかに価値創造するかを考えまくっているせいで、実は自分がビジネス的な感覚に一歩踏み込んだエンジニアになってきている可能性もある。本質的な戦略に少しだけ気付けたり、顧客事例のトークに共感できたりと、技術を超えた領域にも興味を持ち始めているのかもしれない。 …
imgタグはsvg内のstyleタグを解釈できるので、svgタグ内に<style>を書けばいいはず 予想通り、これを追加するだけでできた。 <defs> <filter id="sepia"> <feColorMatrix type="saturate" values="0"/> </filter> </defs> <style> image { filter: url(#sepia); } </style> ちなみにカラーな元画像はこちら <svg viewBox="0 0…
… Cloud Storageにアップロードされて、最新の写真だけが一般公開になるAndroidカメラアプリを作った。平日の夜の2時間を使ってコツコツはまっていた (問題にぶちあたる方)。React Native Camereを雰囲気で使っているためか、その他の原因かよく分かっていないけれど、バッテリーの減りが激しい気がする。 最新の写真だけpublicで古いものはprivateという仕様を、Firebase Storeの「ルール」として書いただけで実現できたことに感動した。今…
… Cloud Storage (GCS) のバケット内ににフォントファイル (.ttf) を置いて,自分のブログに配信しようと考えた.GCSではHTTPアクセス制御 Cross-Origin Resource Sharing (CORS) を設定しないと外部オリジンのサイトに対してリソースを配信できない.コマンドラインツールgsutilを使って設定していく. Google Cloud Platform (GCP) のプロジェクトを選択する. $ gcloud config s…
Gmailの受信ボックスの上部に突然このような警告が出てきた.遂にGoogleドライブの無料枠を超過してしまった.そういえばこの前,容量が危ないですというようなメールがグーグルから来ていたような気がする. 原因を調べてみると,Chromebookを買ったときに貰ったドライブ容量サービス(たしか +100GB)が期限切れになってしまったようだ.ということで,通常通りに戻すためには次のどちらかをやらないといけない. ゴミ箱を空にしたり,不要なメールやファイルを削除する 容量を追加…
…ザのlocalStorageに保存されます.帰宅後に同じビューワーページを開けばメモも復元されます.メモを見ながらブログを書きましょう! ビューワーページもプレイヤーページもブラウザさえあれば開くことができます.プレイヤーページをスマホで開いてプレゼンテーションをコントロールすることも可能です. こうすることで,スマホをリモコンのように扱って,会場スクリーンのスライドをページ送りすることもできます. 会場機器と直接通信をしている訳ではないので,最悪,発表者が会場にいない状態で…
… Cloud Storage を使って,HTTP/GETでリクエストをもらったときに,特定のユーザーだけにコンテンツを返却する仕掛けを作る. 「特定のユーザー」であるかどうかはGoogleアカウントでログイン中のユーザーのGmailアドレスで判断する. 「コンテンツ」はどのようなファイルでもOK.今回は画像を用いる. ざっくりとした手順とプログラムを紹介する. GCS にファイルを置いておく プログラムで画像を生成させてGCSに保存したり,コマンドラインからアップロードしたり…
…けれど,なかなか開発時間が無くて厳しい.普段の趣味プロジェクトでは,基本的には,自分が今すぐ使いたいものを作っているので,リリースが遅れるのは少々厳しい. 肉々しい.よく見えないけれどベーコンも入っていた. SVG Screenshotのウェブアプリやオープンキャンパスで展示する予定のデモを作っているうちに,Google App Engine / Python と Google Cloud Storage 周辺に関する知識が溜まってきたのでブログでもまとめて整理していきたい.
…練画像を用意していきたい.そして次回からは,新たにクラス定食7番も加えて分類していこうと思う. GitHubのプライベートリポジトリが無制限に作れるようになったので,この実験のためのリポジトリを作った.作業が捗る.訓練成果が保存されているckptファイルはサイズが大きいのでGitには含めず,Google Cloud Storage に置いて管理している.いつでもどこでも好きなバージョンのckptファイルをダウンロードして使えるので便利. 引き続き,定食画像を大募集しています!
…chrome.storage.*やIndexedDBを使っていた.Electronでは後者に加えて,localStorageを使うという選択肢もある.今回はせっかくなので他の案もさがしてみた.nedbというものを見つけた. これはJSONストアで,データストアを操作するためのAPI(保存,取得,更新,消去など)がMongoDBと同じになっている.新たにAPIの呼び方を覚えなくて良いことや,導入が簡単であること(npm install するだけ!),将来的にMongoDBに乗り…
今朝の話. 予定より早く大学最寄り駅まで着いたので,休憩しようと思いスターバックスに行きました. こういうとき,普段ならマックの100円コーヒーで済ませるけれど,今日はなんとなくスタバな気分でした. 早速レジでやらかした. ぼく「チョコラティ グランベル ココフラペチーノのホットをお願いします」 店員さん「フラペチーノというのは...,氷を細かくして混ぜたものでして...」 レジ上に飾ってある甘そうなやつが美味しそうで,寒いのでホットがいいなと思って何も考えずに言ったらこうな…
…の localStorage は文字列しか保存できません。 なので、配列やJSONなどのObjectなどを一旦JSON.stringify()で文字列にしてから保存し、取り出した後はJSON.parse()して元に戻してやる必要があります。 少し不便ですね。 そしてさらに、もうひとつ厄介なことがあります。実はこの localStorage は Chromeアプリ 内では使用することができないのです。Chromeアプリには chrome.storage.localという非同期型…
…igator.userAgentを調べる方法があります。 この判定法だと、例えば if(navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0) { // ユーザーがAndroid端末を使っている場合の処理 } のように分岐処理が書けます。 しかし 上記の方法だと、残念ながら、実行環境が chromeアプリ なのか chromeブラウザ なのかまでは判別できません。*1chromeアプリでは外部画像の読み込みでXMLHttpRequest (XH…